「インフルエンサーマーケティングを代行会社に依頼したいけど、違いがわからない…」
インフルエンサーマーケティング代行会社には下記3つの種類があります。
- キャスティング型
- 営業担当経由でインフルエンサーを選定し、施策実行まで代行
- 初めてインフルエンサーマーケティングに取り組む担当者におすすめ
- 事務所型
- 自社で抱えるインフルエンサーの中からアサインし、施策実行までを代行
- 施策実施経験があり、選定するインフルエンサーが明確な場合におすすめ
- マッチング型
- プラットフォームに登録されているインフルエンサーを自社で選定して依頼
- 予算が30万円未満の場合におすすめ
各タイプごとのおすすめをいくつかピックアップしました。
代行会社 | タイプ | 特徴 |
---|---|---|
iHack (TalenTok) |
キャスティング | ・自社化粧品ブランドを保有し、化粧品・コスメ業界に強み ・店頭配荷アドバイスなど、インフルエンサーマーケティング以外もトータルサポート |
Cyber Buzz | キャスティング | ・大手事務所と複数提携しており、マイクロインフルエンサーからトップタレントまで起用可能 ・インフルエンサーマッチングプラットフォームなど付随サービスも充実 |
UUUM | 事務所 | ・HIKAKIN、Fischer's-フィッシャーズ-など日本トップクラスのYoutuberをマネジメント ・タイアップに加え、メディアバイイングやクリエイティブディレクションなどSNS施策をトータルでサポート |
#GROVE | 事務所 | ・インフルエンサーの定量分析から、企業の目的に合わせたキャスティングを提案 ・インフルエンサーのキャスティングだけでなく、SNS運用のコンサルティングも実施 |
STAR BOOST | マッチング型 | ・月額料金のみでインフルエンサーに依頼し放題 ・インフルエンサーや投稿を分析でき、PDCAサイクルを自ら回せる |
SPIRIT | マッチング型 | ・インフルエンサーがPRしたい商品・サービスを公募し、企業とマッチングするスタイル ・公募制のため、フォロワー単価が安く、インフルエンサーの熱量も高い |
この記事ではインフルエンサーマーケティング代行会社を3つのタイプに分けて詳しく解説していきます。
インフルエンサーマーケティングの基本は、「インフルエンサーマーケティングとは?メリットデメリットと注意点」の記事をご覧ください。
目次
インフルエンサーマーケティング会社の3つの種類と特徴

インフルエンサーマーケティング会社のサービスには、次の3つのタイプがあります。
- キャスティング型
- 営業担当経由でインフルエンサーを選定し、施策実行まで代行
- 事務所型
- 自社でインフルエンサーを抱えており、その中から最適なクリエイターをアサインし、施策実行までを代行
- マッチング型
- プラットフォームに登録されているインフルエンサーを自社で選定して依頼
それぞれのメリットデメリットは下記のとおりです。
メリット | デメリット | |
キャスティング | ・事務所関係なく、やりたいことにマッチしたインフルエンサーを紹介してくれる | ・事務所所属インフルエンサーをアサインする場合、代理店の中間マージンがかかる |
事務所 | ・事務所所属のインフルエンサーを中間マージンなしでアサインできるため、費用を抑えやすい | ・事務所所属のクリエイターからしか選定されないため、マッチングの精度が低いケースがある |
プラットフォーム | ・自社でインフルエンサーの選定から依頼をするため、費用が安く済む | ・インフルエンサー選定に時間がかかる ・インフルエンサーマーケティングの知見がないと、期待した効果が得られないケースも |
3種類の型それぞれで特徴が異なるため、予算や検討状況を踏まえて希望に合ったサービスを選びましょう。
インフルエンサーマーケティング会社の選び方は料金×検討状況の2つ
利用すべきインフルエンサーマーケティング会社は、『予算(料金)』と『インフルエンサーの検討状況』によって変わります。
比較的予算がかけられるならサポートが手厚いキャスティング型や事務所型を、予算があまりない場合は自社で選定・依頼をするマッチング型を選択します。
また依頼したいインフルエンサーのイメージがあれば、該当のインフルエンサーが在籍する事務所型、イメージが全くない場合はどんなインフルエンサーを選定すべきかからアドバイスをくれるキャスティング型を選びましょう。
インフルエンサーマーケティング会社の選び方を以下のフローチャートにまとめました。

同じタイプの会社であってもそれぞれの特徴や費用プランが異なります。
またインフルエンサーマーケティング会社の中には、施策実施だけ行って効果に責任を持たない会社も存在するため注意が必要です。
そのため、はじめから1社に絞らず、2~3社程度話を聞いてみることをおすすめします。
キャスティング型のインフルエンサーマーケティング会社おすすめ7社比較
まず最初に、キャスティング型のインフルエンサーマーケティング会社を7社紹介します。
同じキャスティング型の会社でも、得意な業界やSNSは会社によって異なります。そのため費用だけで決めてしまわずに、実績や提案内容、サポート体制を踏まえて、依頼する会社を選びましょう。
キャスティング型のインフルエンサーマーケティング会社7つ
- TalenTok
- Cyber Buzz
- findmodel
- 3MINUTES
- THECOO
- RERAISE
- LIN
TalenTok|自社ブランドの事例をもとに費用対効果までコミット

TalenTokは株式会社iHackが運営するサービスで、認知拡大だけでなく、販売促進までサポートしてくれます。
▼主な特徴
- 自社ブランドの販売・マーケティング実績から費用対効果の合う施策提案が可能
- 課題に合わせて店頭配荷アドバイスなどインフルエンサーマーケティング以外もトータルサポート
プロモーション=認知拡大が目的で、売上との費用対効果を見ていないケースが多いと言われがちなのがインフルエンサーマーケティング。
しかしTalen Tokでは、自社で展開している「SUORUM」という化粧品ブランドのインフルエンサーマーケティングの経験から、リアルな費用対効果を試算してくれ、「店頭売れ」までコミットします。
▼こんな方におすすめ
- インフルエンサーマーケティングの経験がなく、費用対効果が合うかが心配
- インフルエンサーマーケティングの実施が本当に適切な施策なのかわからない
- 化粧品会社でインフルエンサーマーケティングを検討してる担当者
主な実績 | TIRTIR、ミス・パリ |
料金プラン | 要問合せ |
TalenTokに依頼した企業担当者の口コミ
韓国コスメブランドespoirでは、ブランドの中でのキーアイテム確立、ドン・キホーテでの売り上げ増加、店舗に使えるクリエイティブの作成といった目的を達成したく、TalenTokに依頼。
認知拡大だけではなく、店頭での購入促進まで視野に入れてインフルエンサーマーケティング施策を考えていました。
TalenTokではパワー系KOLによるドンキでの店舗撮影および動画投稿や店頭棚でのモニター設置といった目的を達成できるような施策を提案し、実施。
その結果、以下のような結果につながりました。
- ブランド検索における上位表示を獲得
- 施策実施前と比べ月間のPOSが2倍以上にUP
- 売り上げが落ち込む1月でも継続して売り上げを記録
- 動画をサイネージで展開することで棚におけるインパクト創出に成功
目的や課題解決のために、最適な施策を行い、しっかりと効果につなげることができています。
Cyber Buzz|SNS運用代行や広告クリエイティブ制作など幅広くサポート

Cyber Buzzlは株式会社サイバー・バズが運営するインフルエンサーマーケティングサービスです。
▼主な特徴
- 大手事務所と複数提携しており、マイクロインフルエンサーからトップタレントの起用までワンストップでサポート
- インフルエンサーマッチングプラットフォームなど付随サービスも充実
- SNSアカウント代行やUGC・広告クリエイティブ制作などマーケティングを幅広くカバー
CyberBuzzはもともとサイバーエージェントの子会社で、SNS運用代行に強みを持っています。パイプを生かして複数の事務所と提携ができているため、多様なインフルエンサーを紹介してもらえます。
またクライアントとインフルエンサーをマッチングさせるNINARYや、商品を試して感想を投稿するRipreなどインフルエンサーマーケティングに付随するサービスも多く存在しています。
▼こんな方におすすめ
- インフルエンサーマーケティングに限らず、マーケティング全般の支援を依頼したい
- トップタレントにPRを依頼したい
主な実績 | |
料金プラン | 要問合せ |
findmodel|低価格で高品質の依頼が可能

findmodelはソーシャルワイヤー株式会社が運営するインフルエンサーマーケティングサービスです。
▼主な特徴
- 顧客の課題に合わせて、フルカスタマイズで企画を提供
- 6,000人以上のインフルエンサーと直接やりとりができるため、中間マージンがかからない
- 「インスタラボ」のメディアも運営しており、Instagramの運用に強い
findmodelの一番の特徴は、6,000人以上のインフルエンサーと直接やり取りができることです。
一般的なキャスティング会社は、インフルエンサーをアサインするために事務所にマージンを支払う必要があるため、トータルコストが高くなりやすいという特徴があります。
直接やりとりができる分、支払うマージンが少なく、より低コストで依頼ができます。
▼こんな方におすすめ
- 低コストでインフルエンサーマーケティングを実施したい
- Instagramでインフルエンサーマーケティングを検討している
主な実績 | LAWSON、H.I.S.、crocs、、HONDAなど |
料金プラン | 要問合せ |
3MINUTES|戦略設計とクリエイティブ作成に強み

株式会社3ミニッツ運営の3MINUTESは、戦略立案から分析改善まで一気通貫で支援してくれるサービスです。
▼主な特徴
- 戦略立案から分析改善まで一気通貫で支援してくれる
- 動画クリエイターやアートディレクターの実績が豊富
27~32歳のミレニアルズに向けた動画マガジン「MINE」を運営しており、動画の企画や制作を得意としています。
また20~30代の女性層のライフスタイルと深く関わる商品も展開していることから、若い女性をターゲットにしている企業にも強みがあります。
▼こんな方におすすめ
- 動画制作に力を入れたい
- 20~30代の女性がターゲットの商品をPRしたい
主な実績 | KAO、OIOI、Kracie、LUMINEなど |
料金プラン | 要問合せ |
3MINUTESに依頼した企業担当者の口コミ
coenは元々インスタライブを実施したいと思っていたのですが、ノウハウがないため困っていました。
リソース不足や戦略的な運用ができていないことに課題に感じていたため分析と改善提案のレポーティング部分を3ミニッツに依頼。
3MINUTESに依頼したことにより、以下のようなメリットを感じています。
- 取り組みに対して正しく評価ができるようになった
- Instagramの新機能の情報や他社事例など専門性の高い最新の情報を提供いただけた
- 他社と同じことを実施するのではなく、我々の独自の成功パターンを探り、ABテスト的にコンテンツやハッシュタグなどデータを元に改善できた
- 信頼して質問や相談ができる先があるということで、安心して運用を行っていくことができた
実際に3MINUTESに依頼してから、フォロワー数やエンゲージメント率は右肩上がりとなっています。
THECOO|自社プロダクトをグロースさせたファン心理を読んだ企画に強み

THECOOはTHECOO株式会社はインフルエンサーマーケティングを支援する代理店です。
▼主な特徴
- インフルエンサー活用だけでなくSNS広告や運用型広告を絡めた企画に強い
- ファンコミュニティやプロダクション運営によるファン側の目線で企画立案
- 企業やインフルエンサーのSNSに関するデータベースから最適なキャスティング
2014年よりインフルエンサーマーケティング支援に取り組んできたTHECOOは年間2,000以上の案件に携わっています。
ファンコミュニティアプリ「Fanicon」やゲーム実況者プロダクション「Studio Coup」といった自社サービスで得られたノウハウをもとに、クライアント目線だけでなく、施策成功に重要なポイントとなるインフルエンサー目線、ファン目線を加味したキャスティングや企画を得意としています。
▼こんな人におすすめ
- インフルエンサーマーケティングを実施して失敗したことがある
- デジタルマーケティング全体像から相談したい
主な実績 | 再春館製薬「ドモホルンリンクル」、EA「Apex Legends Mobile」など |
料金プラン | 要問合せ |
LIN|15年の実績をもとに安定したパフォーマンスと高度なディレクション

LINはトレンダーズ株式会社が運営するインフルエンサーマーケティング支援サービスです。
▼主な特徴
- 15年の実績と17ステップにわたる高度な企画~レポーティングのディレクション
- 独自のソーシャルデータをもとに、インフルエンサーの特徴をとらえたプランニングができる
15年以上もの年月で培ったノウハウや実績をもとにした高度なディレクションにより、高いクオリティでインフルエンサーマーケティングを一貫サポートしてくれるのが魅力的です。
WOMJへの加盟や独自規約の締結などリスクヘッジや炎上対策にも力を入れているため、安心して支援を受けることができます。
また国内最大級ともいえる約13,000人以上のマイクロインフルエンサーを独自にネットワークしています。
そのため、パワー系からマイクロインフルエンサーまで、すべてのSNSにて様々なカテゴリ・属性のキャスティングが可能な点もLINの強みと言えます。
▼こんな方におすすめ
- 炎上のリスクをできるだけ避けたい
- インフルエンサー投稿をSNS広告やアカウント運用にも生かしたい
主な実績 | 不明 |
料金プラン | 要問合せ |
expaus|多数の海外実績を持つインフルエンサーマーケティングサービス

expausは、株式会社Lxgicが提供するインフルエンサーマーケティングサービスです。
▼主な特徴
公募型・スカウト型の2つの軸で30,000人以上の世界各国のインフルエンサーを起用することが可能です。
また、expausは過去の実績データやSNS上のトレンドを分析することで、お客様にとって売り上げに繋がる施策をご提案することができます。
さらに、多数の海外の案件実績を持つことから、海外のインフルエンサーを起用したい企業様におすすめです。
▼こんな方におすすめ
- 訪日外国人向けにインフルエンサーを使った宣伝をしたい
- 自社製品を海外で宣伝するためにインフルエンサーを起用したい
主な実績 | expausは、過去にCozy Corner、Ameya aitaro、チームラボなどの大手企業様、地方自治体の案件実績があります。 |
料金プラン | 要問合せ |
事務所型のおすすめインフルエンサーマーケティング会社おすすめ4社比較
続いては事務所型のインフルエンサーマーケティング会社を紹介します。
- UUUM
- #GROVE
- toridori
- RERAISE
UUUM|Youtubeに特化した事務所でSNS運用もサポート
UUUMはUUUM株式会社が運営するインフルエンサー総合支援サービスです。
▼主な特徴
- HIKAKIN、Fischer's-フィッシャーズ-など日本トップクラスのYoutuberをマネジメント
- タイアップに加え、メディアバイイングやクリエイティブディレクションなどSNS施策をトータルでサポート
UUUM株式会社にはHIKAKINさんやはじめしゃちょーさん、Fischer's-フィッシャーズ-といった日本トップクラスのユーチューバーが所属しており、YouTubeを活用したマーケティングに特化しているのが最大の特徴です。
人気クリエイターが手掛ける動画によって訴求力の高いPRを行うことができるのが魅力的です。
UUUMの公開している実績からも、クリエイターを活用したタイアップ動画は、認知、理解促進、購買意欲等のブランドリフトに影響を与えることが可能であることがよくわかります。
▼こんな方におすすめ
- トップクリエイターとタイアップして認知拡大をしたい
- Youtube動画を中心にインフルエンサーマーケティングを検討
#GROVE|課題解決型のインフルエンサーマーケティング会社
#GROVEはGROVE株式会社が提供するインフルエンサーマーケティングサービスです。
▼主な特徴
- インフルエンサーの定量分析から、企業の目的に合わせたキャスティングを提案
- インフルエンサーのキャスティングだけでなく、SNS運用のコンサルティングも実施
株式会社GROVEでは数多くのインフルエンサーが所属しているため、施策や商品に適任なインフルエンサーを紹介してくれるのが魅力的です。
特にぱぱらぴーずさん、なえなのさん、ひなたさんなど、10~20代の若い世代のインフルエンサーが多く所属しています。
また施策や商品に最適なインフルエンサーの提案はもちろん、課題解決実現に向けたプランニングから、投稿後の分析・報告まで一貫したサポートを提供してくれるため、「費用対効果が心配…」という方も安心です。
▼こんな方におすすめ
- 10~20代をターゲットにした商材を扱っている
- インフルエンサーマーケティングだけでなく、SNSの運用もお任せしたい
toridori|幅広いインフルエンサーにアプローチ可能
toridoriは株式会社トリドリが運営するYouTube事務所で、代表的な所属メンバーは木下ゆうか、みきおだ【MIKIODA】、るぅきぃ夫婦などがあげられます。
▼主な特徴
- フォロワー1万人までのナノインフルエンサーからフォロワー100万人以上の目がインフルエンサーまで幅広く対応
- 月額定額制の「toridori marketing」というインフルエンサーマーケティングツールを利用すれば、低価格でPRができる
インフルエンサーキャスティングツール『toridori marketing』で、YouTuberにPR投稿の依頼ができる業界最安級パッケージを提供しているため、低予算からはじめられるのはtoridoriの強みです。
低予算でもキャスティングから企画・配信まで一貫サポートしてくれるのが魅力的なポイントになります。
▼こんな方におすすめ
- ほかの会社で最適なインフルエンサーが見つからなかった小規模事業者の担当者
- インフルエンサーマーケティングにかけられる予算があまりない
RERAISE|TikTokのインフルエンサーマーケティングに強み
RERAISEはRERAISE株式会社が提供する支援サービスです。
▼主な特徴
- TikTok提携MCNのためTikTokのインフルエンサーマーケティングの企画・運用サポートに強み
- インフルエンサーマーケティングのほかにもTikTokやYoutubeのチャンネル立ち上げサポートもあり
RERAISEは特にTikTok上でのインフルエンサーマーケティングが得意分野としており、TikTok上でのビジネスが増加している今、安心して任せることができるのが魅力的なポイントです。
もちろんTikTokだけではなく、YouTube、Instagram、Twitterなどのプラットフォーム特性をよく理解し、企画・運用をトータルサポートしてくれます。
▼こんな方におすすめ
- TikTokでインフルエンサーマーケティングを考えている
- インフルエンサーマーケティングだけでなくTikTokアカウント作成も検討している
主な実績 | 不明 |
料金プラン | 要問合せ |
マッチング型のインフルエンサーマーケティング会社おすすめ3社比較
続いてはマッチング型のインフルエンサーマーケティング会社を紹介します。
- STAR BOOST
- SPIRIT
- REECH
STAR BOOST|専任スタッフの伴走サポートあり
STAR BOOSTでは月額5万円でインフルエンサーとマッチングするサービスを提供しています。
▼主な特徴
- 月額料金のみでインフルエンサーに依頼し放題
- インフルエンサーや投稿を分析でき、PDCAサイクルを自ら回せる
- 専任スタッフによる伴走型サポートあり
インフルエンサー登録数は約3,000人で、ファッションや食品、美容など様々なジャンルのインフルエンサーにキャンペーンを依頼できます。
月額5万円でインフルエンサーに依頼し放題のため、上手に使えば費用対効果高くインフルエンサーマーケティングに取り組めます。
▼こんな方におすすめ
- インフルエンサーマーケティングに費用をかけられない
- Instagramでのインフルエンサーマーケティングを考えている(現状対応可能なSNSはInstagramのみ)
主な導入事例 | 株式会社ジェイフローズ、東京レストランツファクトリーなど |
料金プラン | 月額5万円 |
SPIRIT|インフルエンサーが公募する新しいマッチングプラットフォーム
SPIRITは、リデル株式会社が運営するマッチング型のサービスです。
▼主な特徴
- インフルエンサーがPRしたい商品・サービスを公募し、企業とマッチングするスタイル
- 公募制のため、フォロワー単価が安く、インフルエンサーの熱量も高い
- 広告宣伝やSNS制作運用サービスなどを一元管理できる
SPIRITでは、インフルエンサーが自主的に応募を行う公募形式のため、フォロワー単価1~2円と低コストでインフルエンサーを採用することができるのも魅力ポイントです。
また、インフルエンサーたちが応募をする際に積極的な意気込み(応募理由)を記入しているため意欲の高いインフルエンサーとのマッチングが可能となります。
▼こんな方におすすめ
- 意欲の高いインフルエンサーに依頼したい
- そこそこの予算をかけられる
主な導入事例 | 株式会社集英社、鈴木栄光堂など |
料金プラン | 基本料金0円周知・拡散:100,000円~広告宣伝:400,000円~制作・運用:500,000円~接客・販売:200,000円~調査・開発:300,000円~ パッケージサービストライアル:390,000円~スタンダード:980,000円~プロフェッショナル:1,980,000円~ |
REECH|AIデータを活用したキャスティングが可能
REECHは株式会社REECHが運営するマッチング型のサービスです。
▼主な特徴
- AI・データ解析技術を活用してフォロワーの属性やリーチ数など必要なデータをすべて閲覧でき、効果の高いインフルエンサーをキャスティングできる
- 業界最安値のフォロワー単価1.0円~でPR投稿を依頼可能
AI・データ解析技術に強みをもっており、「想定インプレッション・リーチ」「エンゲージメント」「フォロワーの所在地」「過去案件の評価・キャンセル率」などのデータを算出できます。そのため、PR効果の高いインフルエンサーを効率よく見つけてキャスティングにつなげられます。
また影響力の高い1,000名のインフルエンサーが在籍しており、かつフォロワー単価1.5円と業界の中ではリーズナブルな料金設定のため、費用対効果の面も期待できるでしょう。
▼こんな方におすすめ
- インフルエンサーマーケティングに予算はそこまでかけられないが、効果も期待したい
- データをもとに判断したい
主な導入事例 | 不明 |
料金プラン | 要問合せ |
インフルエンサーマーケティングツールを紹介
インフルエンサーを検索・分析できるiCON Suiteというサービスをご紹介します。
▼主な特徴
- YouTube、Instagram、Twitterで活動するインフルエンサー延べ20万以上のアカウントデータを検索、閲覧化
- フォロワーのデモグラフィックな情報やエンゲージメントだけでなく、普段の投稿、PR投稿それぞれのクリエイティブや実績をヒストグラムで閲覧可
- 検索したインフルエンサーをリスト化しURLで外部共有できる
- 直感的に検索や分析を行えるため、より効果的なメディアプランニングが可能
トライアル版は無料のため、ご興味のある方はぜひお問い合わせください。
主な実績 | 講談社、MARK STYLER、オプト |
料金プラン | トライアルプラン:無料 ビジネスプラン:5万/月~ プレミアムプラン:30万/月~ |
インフルエンサー会社に関するよくある質問
インフルエンサーマーケティング会社に関する質問をQ&A形式でまとめました。
インフルエンサーマーケティングにかかる費用相場はどのくらい?
インフルエンサーへの依頼費用相場は、「フォロワー数×フォロワー単価2~4円」で計算されます。
例えばフォロワー数5万人のフォロワーに依頼をする場合、5万円×2~4円で10万~20万円程度です。フォロワー数が多ければ影響力は大きくなりますが、必ずしもフォロワー数が多いというわけではありませんので、インフルエンサーマーケティングの営業担当とよく相談をして決めましょう。
インフルエンサーマーケティング会社に依頼してからの流れは?
会社によって多少異なる部分はあるものの、インフルエンサーマーケティング会社に依頼した場合の流れは下記の通りです。
- ヒアリング・プランニング
- 目的や目標をヒアリングし、適切なプランを選定
- キャスティング
- ニーズにあったインフルエンサーの分析を行い、キャスティング
- 制作
- キャンペーンやインフルエンサーに合わせたクリエイティブを制作
- 投稿・レポート
- インフルエンサーの投稿管理と、プロモーション後の数値の振り返りを行い、報告
インフルエンサーを起用したマーケティング事例

最後に実際のインフルエンサーマーケティング事例をいくつか紹介します。
- DAISY DOLL by MARY QUANT
- ジョイココ
- 男のエステ ダンディハウス
DAISY DOLL by MARY QUANT
株式会社クラブコスメチックスは2021年の7月にリリースしたブランド「DAISYDOLL」の認知拡大を目的とし、TikTokを活用したインフルエンサーマーケティングの施策を紹介します。
DAISYDOLLのターゲットは、メイク初心者や、化粧に興味を持ち始めた若い女性のため、SNSの中でも潜在層へのアピールに強いTikTokの活用を決めました。
インフルエンサーの方を選定する際も、アイメイクを中心に、HowTo動画やbefore/afterを分かりやすく投稿しているかを重視。
分かりやすく魅力を訴求してくれる人を選定するなどの工夫を行いました。
結果的に、TIkTok上で「#デイジードール」の再生数が増え、市場接点の創出や認知拡大は一定できたのではないかという実感を得ています。
目的やターゲットに適切なインフルエンサーやプラットフォームの選定ができたのは、成功につながったと言えるでしょう。
ジョイココ
株式会社アクシスはジョイココヘアオイルの認知拡大を目的とし、TikTokを活用したインフルエンサーマーケティングの事例です。
使用感をしっかり表現していきたいと考え、インフルエンサーの言葉で商品の魅力が適切に伝わるかどうかを意識。
また、過去に投稿されているコスメやヘアケア商品のレビュー動画を確認して、「自分の言葉で商品の魅力を伝えているか」はチェックしてインフルエンサーを選定しました。
結果的に、商品の使用感や香りなどのアピールしたかった魅力を適切に伝えてられて、エンゲージメント率も高くなっています。
男のエステ ダンディハウス
『男のエステ ダンディハウス』が開発したフェイシャルパックの認知拡大を目的とした、TikTokを活用したインフルエンサーマーケティングを紹介します。
サロン利用者以外のユーザーをもっと増やしきたいと考えており、特に10代〜20代の男性の認知拡大を狙っていました。そこで潜在層にリーチしやすいTikTokで施策を実施。
インフルエンサーを選定する際は、『商品紹介の丁寧さ』や『ダンディハウスの商品紹介動画が投稿された際の自然さ』を意識しました。
施策後は視聴者のコメントや視聴数を分析し振り返ることで今後のプロモーションに関して具体的なイメージを持てて、社内でもSNSマーケティング施策のイメージを持つことができました。
業界やSNS別のインフルエンサーマーケティング成功事例は以下の記事で紹介しております。
インフルエンサーマーケティングの成功事例|業界・SNS別にポイントを徹底解説
まとめ
今回の記事では、インフルエンサーマーケティングの代行を依頼できる会社について紹介してきました。
施策がうまくいかず悩んでいる方、人手不足でしっかりと施策に手を回せていない、初心者で右も左も分からないなど悩みは企業によってさまざまです。
ぜひこの記事を参考にして適切な会社選びをしましょう。