インフルエンサーとの契約方法!短期と長期の違いや契約時の注意点

インフルエンサーとの契約方法!短期と長期の違いや契約時の注意点

インフルエンサーへ依頼するときは、いくつもの案件や同じブランドの商品/サービスを何度も紹介してもらう長期契約と1つの案件だけを単発的に依頼する単発/短期契約の2種類あるのはご存知でしたか?

インフルエンサーと長期契約するか、短期/単発契約するかどちらが良いかはさまざまな要素により変化します。

例えば、企業の目的、商品やサービスの内容、起用するインフルエンサー、活用するプラットフォーム(Instagram、Twitter、YouTube、TikTok、Facebookなど)、予算など。

短期/単発型の契約が多いですが、今回は長期契約に重点を置き紹介・解説していきます。

\iHackに無料相談するメリット/
  • インフルエンサーマーケティング進め方やポイントを紹介
  • 過去の施策実績をもとに費用対効果を見積もり
  • 相談後の過度な営業はなし

インフルエンサーと長期契約するメリットとは??

インフルエンサーと長期契約することで以下のようなメリットがあります。

  • インフルエンサーや企業に対する信頼度が高まる
  • 企業ブランディングに効果的
  • 毎回のインフルエンサーの選定・交渉にかかる時間を他の業務に集中できる
  • 商品理解を深め、より商品やサービスの魅力を訴求できる

それでは上記のメリットについてより詳しく解説していきます。

インフルエンサーや企業に対する信頼度が高まる

同じインフルエンサーが長期にわたって同じ商品を紹介することで、インフルエンサーや企業に対する信頼度向上に効果的と言えます。

「このインフルエンサーはこのブランドの商品をずっとおすすめしているな」「このブランドの商品はよっぽど良いんだろうな」などとインフルエンサーや企業に対して良いイメージを持ちやすいです。

もちろん、短期契約や単発契約での商品紹介だからといって信頼度が得られないということはありません。

しかし、同じインフルエンサーがあまりにもいろんな商品を「オススメだから使ってみて」「すごく良い商品だよ」とPRしていたらどのように感じるでしょう??

潜在層の消費者からすると「本当に良い商品なのか?」「所詮PRか提供でしょ」といったようにインフルエンサーや企業に対しマイナスイメージがついてしまう可能性があります。

長期契約の場合、長い期間同じ商品をPRすることになるため、「このインフルエンサーがこんなにおすすめするなら買ってみようかな」と購買意欲を高めることができるでしょう。

企業ブランディングに効果的

有名人と長期契約した場合、「このブランドってあのタレントが紹介しているやつだよね」とイメージモデルを知っている人やファン層にアピールすることが可能です。

さらに、世間一般的に信頼度が高く印象の良い有名人を起用することはブランドのイメージ向上にもつながるでしょう。

つまり、有名なインフルエンサーやタレント、芸能人と長期契約するということは企業ブランディングに効果的と言えます。

毎回のインフルエンサーの選定・交渉にかかる時間を他の業務に集中できる

長期契約すると、毎回インフルエンサーを探す手間や時間を削減することができます。

短期契約や単発契約だと商品リリースやタイアップなど施策を実施するたびに、インフルエンサーを探すところから始めなくてはなりません。

毎回、必要な過程を1からするとなると時間や手間、それにかかる人件費などの費用は、積み重なれば企業にとってはとても痛いです。

長期契約にするとこのような過程にかかる時間を他の業務に集中することができます。

より効果的なプロモーションをするための戦略を練ったり有効的に時間を使うことができるため結果的に効率化につながるでしょう。

商品理解を深め、より商品やサービスの魅力を訴求できる

長期契約だと継続的に何度も同じ商品の良さを発信することになるので、インフルエンサー自身も商品に関する知識や魅力をより深く知ることができます。

そのため、さまざまな面から商品の特徴、魅力、使い方などを多くの消費者に広めることが可能です。

短期契約や単発契約だと商品理解をあまりしていなくてもインフルエンサーとして商品の紹介だけなら簡単にできてしまうため、コンテンツ内容が薄くなってしまっている事例もよく見かけます。

しかし長期契約だと商品理解がより深くなりコンテンツ分析もしながらコンテンツ作成・PRすることができるので日々より良いコンテンツへと進化させることができるでしょう。

契約までの流れ

主な契約手順は以下の通りです。

STEP1:インフルエンサーの選定

STEP2:インフルエンサーに連絡・交渉

STEP3:同意の上契約

それではインフルエンサーの選び方のポイントやどのように連絡をしたらよいか紹介・解説していきます。

インフルエンサーの選び方

インフルエンサーを選定する際には以下のような項目をチェックし、ブランドイメージや商品コンセプトとの親和性が高いか見極めましょう。

  • 偽りのないフォロワー数であるかどうか、かつフォロワーの属性がターゲット層とマッチしているか
  • 競合他社のモデルになっていないかや、昔の系統が違いすぎないか
  • ファンがインフルエンサーに対してどんなイメージを持っているか

インフルエンサー選定時の注意点

単にフォロワー数が多くても、お金でフォロワーを買い、フォロワー数を多いかのように見せかけているインフルエンサーもいます。

フォロワー数に比べていいね数や再生数が少なすぎないか事前に確認しておきましょう。

長期契約ということはブランドのイメージモデルになってもらうということです。

そのため、過去の投稿を確認した際にあまりにも現在とイメージやコンセプトが違いすぎるのもよくありません。

さらに、過去の投稿をチェックするのと同時にコメント欄もチェックするとフォロワーがそのインフルエンサーに対してどんなイメージを持っているのかが良くわかります。

フォロワーの多い理由が単に人気だからという理由だけではなく、アンチが多い、炎上でフォロワーが増えたという理由でフォロワーの多い人も中には存在することを覚えておきましょう。

コメント欄をみてアンチや批判的・マイナスなコメントが多くないかどうかも合わせて確認しておきましょう。

製品やサービスとインフルエンサーの相性が良いことが大前提となります。

連絡方法

インフルエンサーに連絡する際は、会社名や連絡先などをしっかり記載の上、丁寧な文章にしましょう。

連絡する際の文章例を載せておくので是非参考にしてみてください。

▲▲株式会社 担当〇〇

始めまして、▲▲の広報担当〇〇と申します。

当社では~~という商品のインフルエンサーマーケティングを考えております。

それにあたり、○○様にぜひ弊社が展開している商品~~のイメージモデルになって頂きたくご連絡いたしました。

詳細も追ってお送りいたしますが、ご興味ありましたらご返信いただけますでしょうか。

突然の連絡失礼いたしました。

よろしくお願いいたします。

連絡先⇒〇〇

インフルエンサーと連絡を取る際の注意点

充分な予算を準備し依頼したからと言って、インフルエンサーが必ず引き受けてくれるというわけではありません。

相手も長期にわたってそのブランドのイメージモデルをしないといけなくなります。

そのブランドや商品・サービスに対する興味関心がなかったり自分のコンセプトに合わない場合は、報酬が良くても断られるケースも多いです。

仕事の詳細や口外されたら困る社内情報などは依頼連絡の段階では言わないように注意しましょう。

契約内容をすり合わせてから契約締結しよう

長期契約は短期契約や単発契約に比べて、金銭や著作権などの権利に関することなど事前に確認しておくことや気にすべきことが多いです。

しっかり事前に契約内容のすり合わせを行わないとトラブルに発展してしまう可能性があるため、契約内容のすり合わせは必ず行いましょう。

お互いが納得した上で仕事を行えることが重要です。

契約する際に決めておくこと

トラブルが起きないためにも契約書には以下のような項目の記載は最低限必要です。

抜け漏れの無いように注意しましょう。

  • 業務内容/業務範囲
  • 報酬や経費
  • 契約期間
  • 著作権を含む知的財産権について
  • データの保護

それでは上記の項目について詳しく解説していきます。

業務内容/業務範囲

インフルエンサーマーケティングには、SNSでの投稿宣伝、ライブ配信での商品紹介、イベント参加などさまざまな業務があります。

どのような業務をどのくらいやるのかなどは事前に決めておきましょう。

契約している中で業務を決めていきたいという場合は、「別途話し合いで承諾を得た業務」など融通の利く内容にしておくことをおすすめします。

「契約内容にない業務を要求された!」などのトラブルを招かないようにしましょう。

報酬や経費

報酬や経費といったお金に関する内容はより詳細に決めておく必要があります。

以下のような項目は必須で決めておきましょう。

  • 投稿であれば1投稿につきどれくらいの報酬にするのか
  • イベント参加1回につきどれくらいの報酬か
  • 動画作成するうえで必要な機材などに経費はでるのか

何日締め何日支払いなのかなども明確にしておく必要があります。

お金関連は1番問題になりやすいため気を付けましょう。

契約期間

長期契約の期間が半年なのか、1年なのかはあらかじめ決めておきましょう。

契約期間中にどれくらいのPR頻度なのかなども同時に決めておくと良いでしょう。

また、契約更新はあるのかどうかなども決めておくことでもしどちらかが延長したいとなった場合にスムーズに契約更新などが進みます。

知的財産権について

インフルエンサーの作成・投稿した画像や動画が誰の所有になるのかという知的財産権に関わることも事前に話し合っておきましょう。

また、インフルエンサーに権利が帰属する場合、企業が二次利用は可能かどうかも事前に決めておくとトラブルが起こりにくいです。

二次利用可となった場合、利用可能媒体や、用途なども詳細に決めておくのが良いです。

トラブルにならないためにも内容は詳細に決めておきましょう。

データの保護

インフルエンサーは長期にわたって企業と業務を共にすることになるためデータ保護についても話し合っておきましょう。

業務を行う中で知った企業側が秘密にしたい情報を口外しないようにインフルエンサー側に注意してもらう必要があります。

別途秘密保持契約(NDA)を行うこともデータを保護するためにはおすすめです。

また、当たり前ですが企業側もインフルエンサーの個人情報の保護には細心の注意を払いましょう。

その他インフルエンサーに知っておいてもらうこと

若いインフルエンサーは特に広告に関する法律を知らない場合も多いです。

例えばコスメや美容品などをPRする場合は薬機法などについてよく理解しておく必要がありますが、薬機法というもの自体を知っている人は少ないです。

このようにコンテンツ作成の前に注意しておいてほしいことなどはあらかじめインフルエンサーとすり合わせをしておきましょう。

単発契約の場合は個別に契約書が必要?

長期契約の際にはトラブルが起こりやすいこともあり、契約書は必須となりますが、単発契約の場合は必ずしも必要というわけではありません。

単発契約の場合、事務所や芸能プロダクションに属していないインフルエンサーに依頼することもあり、その場合メッセージ上でのやりとりのみが多いです。

その都度契約書の準備や、すり合わせなどの時間がとられるのは企業側からしたらとても痛いです。

単発契約の場合契約書は必要ないですが、その分直前になって連絡が取れなくなるなど何かしらのトラブルが起きた際には自社で問題を解決する必要があります。

確実にトラブルを起こしたくないという方は単発でも契約書を用意しておきましょう。

単発の際の依頼方法

単発契約で案件を依頼する代表的な方法は以下の3つです。

  • 自社アカウントから依頼したい人にDMで直接依頼する
  • 依頼したい人が事務所に所属している場合、事務所に直接問い合わせる
  • インフルエンサーマーケティングのノウハウが豊富な代理店に依頼する

単発契約でもっともベーシックな方法が直接依頼する方法です。

依頼したい人が無所属の場合はSNSのDMを活用し企業アカウントから直接依頼。

事務所や芸能プロダクションに所属している場合は、依頼したい人と案件内容を提示し直接連絡依頼しましょう。

また、自社がまだインフルエンサーマーケティングの経験が浅い企業や、案件進行に不安がある企業も多いのではないでしょうか??

そんな時はインフルエンサーマーケティングに関してのノウハウが豊富な代理店に依頼するという方法もあります。

インフルエンサーマーケティングにおいて分からないこともすぐに相談できるので安心です。

さらに、理想のインフルエンサーの選定、キャスティング/依頼連絡、効果の分析や改善など一連してサポートしてくれるため、インフルエンサーマーケティングに不安を抱えている方はぜひ検討してみるのも良いでしょう。

自社に合った方法でまずは単発契約からインフルエンサーマーケティングを始めてみてはいかがですか??

まとめ

この記事では、インフルエンサーマーケティングの契約についてまとめてきました。

インフルエンサーマーケティングにおける長期契約のメリットから注意しておくべきことなどを紹介したので是非参考にしてみてください。

関連記事一覧