マイクロインフルエンサーとは?定義や費用・探し方などまとめて解説

「マイクロインフルエンサーは他のインフルエンサーと何が違うの?」
「マイクロインフルエンサーの探し方を知りたい。」

マイクロインフルエンサーとは、SNSにおいて特定のジャンルに特化して、発信をするインフルエンサーの一種であり、1万人〜10万人のフォロワー数を持ちます。

この記事では、他のインフルエンサーと比較しながら、マイクロインフルエンサーの定義を正しくご紹介したうえで、特徴や探し方についてご紹介します。

マイクロインフルエンサーとは?定義と特徴を解説

マイクロインフルエンサーとは、SNSにおいて特定のジャンルに特化して発信をするインフルエンサーの一種であり、1万人〜10万人のフォロワー数を持ちます
また、ユーザーとの距離感が近いため、いいね数やコメント数などが多くなるというエンゲージメント率が高くなる傾向があることが特長の1つです。

インフルエンサーの種類|マイクロインフルエンサーと他のインフルエンサーとの違いは?

マイクロインフルエンサーとほかのインフルエンサーの違い

インフルエンサーの種類には、大きく4つに分けられます。

フォロワー数特長
トップインフルエンサー50万人〜・知名度が非常に高く、メディア露出が多い
・「リーチ力」が高い
マクロ・パワーインフルエンサー10万人〜・SNSでは絶大な影響力を持つ
・特定のジャンルで支持を持つ
マイクロインフルエンサー1万人〜・ユーザーとの距離感が近い
・他のインフルエンサーより「エンゲージメント率」が高い
ナノインフルエンサー〜1万人・マイクロインフルエンサー以上に狭いコミュニティを持つ
・投稿に対するリアクション率は高い
※インフルエンサーの名前は明確に定義されていないため、異なる呼び方をする場合もあります。

・トップインフルエンサー

トップインフルエンサーとは、50万人以上のフォロワーを持ち、TVやメディアへの出演で活躍している人のことを言います。

人々の目にする機会が多いため、「リーチ力」は非常に高いです。

一方で、ユーザーとの距離感が遠いため、コメントやいいね、リツイートなどの「エンゲージメント率」が低くなる傾向があります。

・マクロ・パワーインフルエンサー

マクロ・パワーインフルエンサーは、10万人以上のフォロワーを持ち、中にはTVや書籍での出演をするインフルエンサーもいます。

SNSでは美容系やファッション系など特定のジャンルに絞った情報を発信しているため、特定のコミュニティでの支持が高いです。

・ナノインフルエンサー

ナノインフルエンサーは、数千人〜1万人までのフォロワーを持ち、マイクロインフルエンサーよりも狭いコミュニティを持ち、フォロワーとの距離感が最も近いインフルエンサーです。

ナノインフルエンサーはトップインフルエンサーよりも案件依頼などに引き受けやすい傾向があります。しかし、インフルエンサーマーケティングに慣れていない場合が多くあるため、起用する際は慎重に選定する必要があります。

マイクロインフルエンサーの特徴とマーケティング効果

マイクロインフルエンサーの特徴とマーケティング効果を3点ご紹介します。

  • エンゲージメント率が高い
  • コストをそこまでかけずにPRできる
  • マイクロインフルエンサーを起用した事例とマーケティング効果

エンゲージメント率が高い

上記でも述べたように、マイクロインフルエンサーはユーザーとの距離感が近いことで、エンゲージメント率が高くなる傾向があります。

トップインフルエンサーに比べてフォロワー数は少ないですが、一方でフォロワーとのコミュニケーションが活発にできるため、距離感を近く保てています。

そのためユーザーからの親しみを持たれやすく、エンゲージメント力が高くなるのです。

コストをそこまでかけずにPRを依頼できる

マイクロインフルエンサーは、トップインフルエンサーやマクロ・パワーインフルエンサーに比べて、少ない費用で効果的なPRをすることができます。

PR費用はフォロワー数×単価(1〜5円)で設定され、フォロワーが多くなるにつれて、単価も上がっていきます。

  • フォロワー2万人のマイクロインフルエンサーを起用した場合(単価1円計算)
    20,000×1=20,000円
  • フォロワー50万人のトップインフルエンサーの場合(単価4円計算)
    500,000×4円=2,000,000円

フォロワー数は少ないものの、エンゲージメントは高いため、より高い費用対効果を見込めます。

マイクロインフルエンサーを起用した事例とマーケティング効果

マイクロインフルエンサーを起用した際の成功事例を2つご紹介します。

  • 商品の特徴を生かした投稿によりエンゲージメントが高まり、ブランドの認知拡大と市場接点の創出に繋げた事例
  • 短期間集中でPR投稿を行ったことで、「TikTok売れ」を実現した事例

商品の特長を生かした投稿によりエンゲージメントが高まり、ブランドの認知拡大と市場接点の創出に繋げた事例

2021年にリリースし、メイク初心者向けをターゲットとした「DAISYDOLL」という事例をご紹介。インフルエンサーの選定と商品の特長を生かす動画制作を意識したことにより、エンゲージメントを高めながら、市場接点の創出に繋げることができました。

当初、自社でYouTubeとInstagramでインフルエンサーを起用したプロモーションを行っていましたが、キャスティングに苦戦していたことで、商品のターゲット層に届かず結果的にエンゲージメントが少なくなっていました。

そこでメイク初心者や化粧慣れしていない方をターゲットにし、「誰でも簡単に使える&可愛らしいパッケージ」という商品の特長を伝えるために、アイメイクを中心にしたHowTo動画やbefore/Afterを分かりやすく投稿しているインフルエンサーに依頼しました。

@a.....ka 可愛いスティックアイシャドウ💖#DAISYDOLL#デイジードール#MARYQUANT#新作コスメ#コスメ紹介#提供 ♬ Pure Imagination - Rook1e

動画作りにおいては、

  • 誰が見ても、使い方や発色イメージがすぐに分かり、手にとってもらいやすい動画になっている
  • 商品パッケージだけの紹介動画や多くの化粧品を組み合わせたメイク動画ではない

という観点におきながら、プロモーションを進めていました。

結果「#デイジードール」の再生数が増え、ターゲット層に「簡単!手軽!」という商品の特徴を届けることができ、認知拡大や市場接点の創出をすることができました。

実際に、リテールや卸の担当者からTikTokでプロモーションをしていることに好印象をもたれ、店頭販売を実現しやすくなるきっかけを生み出すことも可能に。

よって商品のターゲット層に届きやすいインフルエンサーの起用と動画作りにおける条件を定めたことで、エンゲージメントが高まり、認知拡大と店頭販売に踏み出すことができました。

短期間集中でPR投稿を行ったことで、「TikTok売れ」を実現した事例

次に、キャンペーン企画と連動して行った「TirTirクッションファンデ」の事例をご紹介します。

こちらは、マイクロインフルエンサー50名に短期間集中でPR投稿を行ったところ「TikTok売れ」を実現し、欠品店舗が続出するまでとなる人気商品となりました。

インフルエンサーには、以下の2点を伝えるようにお願いしました。

  • クッションファンデを選ぶ際に決め手となる、崩れにくさがあること
  • マスクプルーフ(マスクに色移りしにくく、高密着でメイクを長時間キープしてくれる)に対応したクッションファンデであること

withマスク時に適した商品であることやQoo10期間中にPRをしたこともあり、再生数が220万回超えやエンゲージメントを期待以上の数値に高めることができました。

またマイクロインフルエンサーが、商品の特長が伝わりやすいように「実演」しながら投稿してくれたことにより効果的なPRを行うことができました。それにより、商品に興味を持つユーザーが増えたりPOSの動きやオーガニック投稿も見られたりと費用を抑えながら商品の宣伝をするという結果が得られました。

マイクロインフルエンサーマーケティングにかかる費用

上記でもお伝えしたように、インフルエンサーマーケティングではフォロワー数によって費用が異なり、マイクロインフルエンサーは比較的費用を抑えながら施策を実施することができます。

各インフルエンサーと比較しながら費用をご紹介します。

マイクロインフルエンサー(単価1~2円)10,000×1円=10,000円
マクロ・パワーインフルエンサー(単価3円)100,000×3=300,000円
トップインフルエンサー (単価4~5円)500,000×4円=2,000,000円

上記のように費用を抑えつつ、高い施策効果を出すことができるため、マイクロインフルエンサーに依頼することがおすすめです。

マイクロインフルエンサーの探し方

マイクロインフルエンサーの探し方は下記のように3つの方法があります。メリットやデメリットとともにご紹介します。

  • 自社でマイクロインフルエンサーを探す
  • インフルエンサープラットフォームツールを使って探す
  • インフルエンサーキャスティング会社を利用して探す

自社でマイクロインフルエンサーを探す

1つ目は、自社でマイクロインフルエンサーを選定から依頼まで一貫して取り組む方法です。

自社でマイクロインフルエンサーを探すメリットは下記2点です。

  • 直接やり取りすることで、仲介料がかからず費用を抑えて施策を実施
  • 仲介者を挟まないため、自社の投稿イメージに合う人に直接依頼できる

インフルエンサーマーケティングを代理店に依頼をすると、仲介料が発生します。予算がほとんどないという場合は自社で探す方法をとるしかありません。

自社でマイクロインフルエンサーを探すデメリットは、下記2点です。

  • マイクロインフルエンサーの数が多く、選定までに時間がかかる
  • インフルエンサーマーケティングを実施したことがない人には、選定方法やどんなインフルエンサーが最適なのか分からず、時間と手間がかかってしまう

マイクロインフルエンサーはトップインフルエンサーに比べて数が多いため、自社に適した人材を選定するのに時間がかかります。インフルエンサーマーケティング以外の仕事にも影響してしまうため、あまりお勧めできる方法ではありません。

インフルエンサープラットフォームツールを使って探す

2つ目は、インフルエンサーマーケティング会社が提供しているインフルエンサープラットフォームツールを使って探す方法です。

インフルエンサーマーケティングプラットフォームツールを使用するメリットは、下記2点です。

  • ビックデータをもとに自社に合ったマイクロインフルエンサーを選定
  • 投稿後も自動でレポーティングが可能

インフルエンサーマーケティングプラットフォームを使用する場合、蓄積されたデータをもとにAIやデータ分析技術を使用します。そこで、自社と親和性があるインフルエンサーを選定してくれたり、レポーティング作業も自動で行なったりするため、手間を省くことができます。

一方で、デメリットは下記2点です。

  • ツールの使用料がかかる
  • インフルエンサーの選定やレポーティング作業に手間がかかる

インフルエンサーマーケティングプラットフォームを使用する場合、月々の料金が発生したり、インフルエンサーの選定やレポーティング以外の作業を自社でしないといけないため、時間と手間がかかってしまいます。

インフルエンサーキャスティング会社を利用して探す

最後に、インフルエンサーマーケティング会社に依頼して探してもらう方法もあります。

インフルエンサーマーケティングに依頼するメリットは、以下2点です。

  • インフルエンサーを周知しているプロに選定してもらえる
  • インフルエンサーマーケティングに必要な作業も同時に依頼することができる

インフルエンサーマーケティング会社には、インフルエンサーマーケティングのノウハウを培った人材がいるため、自社に合ったインフルエンサーを選定してくれます。

また、インフルエンサーの選定以外の作業も同時に行うため、本業に集中することができます。

一方でデメリットは、以下2点です。

  • 仲介料金として費用がかかる場合がある
  • 自社のイメージをとは違ったインフルエンサーを選定されることがある

代理店に依頼することで、インフルエンサーマーケティングに熟知したプロによって選定することができますが、依頼することで仲介手数料がかかります。

またプロが選定してくれるとはいえ、自社のイメージと異なったインフルエンサーを選定された場合、効果的な施策を進めることはできなくなります。

そのためコンサルティングの際に自社のイメージを漏れなく、詳細に伝える必要があります。

インフルエンサーのキャスティング・相談ならiHack

弊社では、主にTikTokでのインフルエンサーマーケティングを実施しています。

数々の施策経験から、さまざまなインフルエンサーとの繋がりがあるため、インフルエンサーの選定にお悩みの方はぜひお問合せください。

まとめ

いかがだったでしょうか。この記事では、マイクロインフルエンサーの意味から、インフルエンサーの選定方法などをご紹介しました。

効果的な施策に繋がるように、自社と親和性のあるマイクロインフルエンサーを選定することが大切になっていきます。

関連記事

関連記事一覧