インフルエンサーマーケティングの費用相場は?算出方法と効果最大化のコツ

「インフルエンサーへの依頼ってどのくらいの費用がかかるの?」

インフルエンサーマーケティングの費用相場は、施策1回あたり70~100万程度です。

インフルエンサーに依頼する費用は、「フォロワー数×フォロワー単価」で算出され、媒体ごとにフォロワー単価の相場が異なります

SNSフォロワー単価相場
Youtube4~5円
Instagram3~4円
TikTok2~3円

例えばInstagramでフォロワー10万人のインフルエンサーに依頼した場合、「フォロワー数10万人×フォロワー単価4円=40万円」という計算です。

「どのインフルエンサーに依頼すればいいかわからない」「費用をなるべく抑えたい」という場合はiHackの無料相談をご利用下さい。
状況ヒアリングの上、費用見積もりやインフルエンサーの選定ができます。

\iHackに無料相談するメリット/
  • インフルエンサーマーケティングのポイントを提供
  • 過去の施策実績をもとに費用対効果を見積もり
  • 相談後の過度な営業はなし

※2023/2~無料トライアルプランを開始しました。お気軽にご相談ください。

この記事では、インフルエンサーマーケティングの費用相場と、効果を最大化するためのポイントを詳しく解説します。

インフルエンサーマーケティングとは?広告との違いも解説

インフルエンサーマーケティングとは、インターネット上で強い影響力を持つ「インフルエンサー」や専門家に製品・サービスの魅力を伝えてもらうPR手法です。広告と比べて、消費者視点で製品の魅力を訴求しやすいため、個人向けサービスを展開する企業に注目されています。

最近では、専門家や評論家以外にもInstagramやYouTube、TikTokなどのSNS上で強い影響力を持つインフルエンサーが出てきたこともあり、認知拡大やファン獲得を目的に実施する企業が増えています。

インフルエンサーマーケティングについてもっと詳しく知りたい方は、インフルエンサーマーケティングとは?メリットデメリットと注意点の記事をお読みください。

インフルエンサーマーケティングの料金はいくら?算出方法と費用相場を解説

インフルエンサーマーケティングの費用相場は、施策1回あたり70~100万程度です。

インフルエンサーに依頼する場合、「フォロワー数×フォロワー単価」の計算式で料金が決まるケースが多いです。

フォロワー単価(フォロワー1人当たりに掛かる費用)はインフルエンサーのフォロワー数やSNSによって変わってきますが、3円前後で設定することが一般的です。

フォロワー単価はPRを依頼するSNSによって異なり、媒体ごとのフォロワー単価相場は下記のとおりです。

SNSフォロワー単価の相場
YouTube4〜5円
Instagram3~4円
TikTok2~3円
※フォロワー数によって単価相場も変わってきます
※事務所所属の場合、単価が異なる場合もあります

SNSによってフォロワー単価が異なるのはSNSによって制作工数が異なるからで、Youtube動画のように政策に時間がかかる場合だとフォロワー単価も高くなります。

また短納期で依頼したり、事務所所属のインフルエンサーで中間マージンをとられたりすると、フォロワー単価が高く設定されることもあります。

フォロワー単価はあくまで目安のため、
まずは依頼してみて条件を調整するのがおすすめです。

インフルエンサーに依頼する場合の費用例

実際に文字単価2円でインフルエンサーを複数名起用した場合の料金例を見ていきましょう。

30,000(フォロワー数)×5人 ×2円(フォロワー単価)=200,000円
150,000(フォロワー数)×1人 ×2円(フォロワー単価)=300,000円
合計600,000円

概算ではありますが、上記の金額が依頼時の目安の金額となります。続いては、具体的にインフルエンサーに依頼する3つの方法を紹介します。

インフルエンサーへ依頼する方法3つとかかる費用の違い

そもそも「どのように依頼すればいいのか分からない」という方も多いかもしれません。インフルエンサーに依頼する方法は大きく以下3つに分けられます。

  • インフルエンサーに直接依頼する
  • マッチングプラットフォームサービスを活用する
  • 代理店にキャスティング依頼する

依頼方法1:インフルエンサーに直接依頼する

最初に紹介するのが「インフルエンサーに直接依頼する」という方法です。依頼主がインフルエンサーを選定・キャスティングし、依頼〜効果測定まで行います。

代理店などの中間業者を用いないため、他の方法と比較して費用を抑えやすい点やインフルエンサーと直接コミュニケーションをとってサービスの魅力や想いを伝えられる点はメリットと言えるでしょう。

一方で、インフルエンサーに直接依頼する際、注意しておきたい点もいくつかあります。

インフルエンサーに直接依頼する際の注意点

依頼交渉やインフルエンサー選定、企画のすり合わせなどをすべて自身で行わなければいけないため、調整コストがかかる点には注意が必要です。

インフルエンサーによっては途中で連絡が途絶えてしまうことや商品紹介がほんの一瞬しかされず、宣伝効果の薄い動画を投稿されてしまうケースもあります。そうした調整の負担がかかる点は事前に理解して、依頼を進めると良いでしょう。

ステマにならないよう注意しよう

インフルエンサーを起用してPR施策を打つにあたり、「ステマだ!」と炎上しないか不安に感じる方も多いのではないでしょうか。ステマリスクを避けるためにも、インフルエンサーの投稿に「広告」や「PR」のタグを必ずつけてもらう必要があります。

インフルエンサーに依頼する際のメールでは何を伝えるの?

インフルエンサーへの依頼文には、以下を追加しましょう。

  • 挨拶(簡単な自社の紹介)
  • 商品の特徴や詳細
  • 投稿するSNS媒体
  • 報酬
  • 希望ハッシュタグ
  • 投稿期限

インフルエンサーによってはInstagramやTwitterのDMでやり取りをする方もいます。SNSでやり取りをする際、読んでみたときに依頼文が固くなりすぎてしわないように、必要に応じて絵文字を使うなどして親近感を持たせるのも依頼時のポイントです。

依頼方法2:マッチングプラットフォームサービスを利用する

PR案件を探しているインフルエンサーと、依頼したい企業をつなぐプラットフォームも存在します。依頼方法の2つ目は、こうしたマッチングプラットフォームを活用して依頼する方法です。

直接依頼する場合と同様、代理店と比較して費用を抑えやすい点やインフルエンサーと直接コミュニケーションを取れることはメリットと言えます。また、SNS経由で直接依頼する場合と比較して、インフルエンサー探しの手間が省ける点も魅力の一つと言えるでしょう。

マッチングプラットフォームを利用する際の注意点

SNSから直接依頼する場合と同様、金額交渉やインフルエンサーとのやりとり、効果測定などは自分で行う必要があります。依頼〜動画投稿までの調整コストがかかる点はデメリットと言えるでしょう。

マッチングプラットフォームを利用することでインフルエンサー選定は効率化できるので、複数名のインフルエンサーに依頼したい方には向いているかもしれません。

依頼方法3:PR代理店にキャスティング依頼する

3つ目の方法はPR代理店を利用してインフルエンサーに依頼する方法です。PR経験豊富な代理店が企画から効果測定までサポートしてくれます。

自社のサービスにあったインフルエンサーを選定してくれたり、これまでのPRのノウハウを生かして企画の提案をしてくれるため、調整コストがかからない点はメリットと言えるでしょう。

PR代理店に依頼する際の注意点

インフルエンサーの選定や企画〜交渉などは代理店が実施してくれるものの、直接依頼やプラットフォームを利用する場合と比較してコストがかかってしまう点はデメリットと言えます。依頼する代理店にもよりますが、フォロワー単価1〜2円くらいを上乗せされる場合が多いようです。

また、代理店によって得意なSNSや業界が異なる点にも注意しましょう。代理店を選定する際は、費用だけでなく過去の実績やサポート内容を踏まえて判断しましょう。

インフルエンサーへの依頼で費用対効果を高めるためのポイント

ここまではインフルエンサーへの依頼方法や費用について説明をしました。インフルエンサーにPRを依頼する際に注意すべき4点を紹介します。

  • フォロワー数だけでなく、フォロワー属性が自社商品のターゲットとマッチするかを考える
  • 広告感が強いPR投稿動画にならないように気をつける
  • 投稿内容をインフルエンサー任せにしない
  • PR代理店を利用する場合は効果測定まで行ってくれる会社に依頼する

フォロワー数だけでなく、フォロワー属性が自社商品のターゲットとマッチするかを考える

インフルエンサーはフォロワー数が多ければ多いほどいいわけではなく、自社商品のターゲットにあったフォロワーかどうかが重要です。

例えば、20代女性をターゲットにしたい商品をPRする場合、10代のフォロワーが多いインフルエンサーに依頼してもその効果は半減してしまいます。

依頼をする前にフォロワーや投稿内容を見て、フォロワー単価に見合ったフォロワー属性かどうかを判断しましょう。

広告感が強いPR投稿動画にならないように気をつける

ステマ対策はできていても広告感の強い動画になってしまうと視聴者からネガティブな印象を持たれてしまうこともあります。iHackでお取引のあるインフルエンサーの方に話を聞いたところ、フォロワーからDMで投稿動画について違和感があると指摘を受けるケースもあるようです。

普段の投稿動画との一貫性も注意しておくと良いでしょう。依頼する際は、インフルエンサーと打ち合わせの時間を設けて、インフルエンサーの意見もヒアリングすることをおすすめします。

フォロワーが求めるコンテンツを知っているのは、インフルエンサーです。動画を依頼する業者としてではなく、一緒に商品の魅力を伝えるパートナーとして、情報交換できると良いでしょう。

投稿内容をインフルエンサー任せにしない

企業が細かいところまで指定をしすぎると、広告感が出てしまうリスクがある一方で、投稿をインフルエンサー任せにしてしまうのも良い依頼の仕方ではありません。

例えば、投稿された動画を見ると一瞬しか商品紹介がなかった、他商品と一緒に商品紹介されており、自社の強みを紹介されていなかった、という事態になってしまう可能性もあります。そうした事態を避けるためにも、投稿をインフルエンサー任せにしないよう注意が必要です。

投稿前に動画を見せてもらって、以下の2点は確認しておくことをおすすめします。

  • 商品紹介の時間は短すぎないか
  • 意図した訴求になっているか

PR代理店を利用する場合は効果測定まで行ってくれる会社に依頼する

PR代理店はインフルエンサーの選定を行ってくれますが、中には効果まで追ってくれず、施策を実施するだけの会社も存在します。

そうした会社に依頼してしまうと、想定していた効果が得られないどころか炎上の危険性もあります。

初回相談時に効果測定まで対応してくれるのか、費用対応効果までコミットしてくれるのかを確認するようにしましょう。

その他のインフルエンサーマーケティングにおける失敗事例や注意点については、こちらに記事で解説しています。

インフルエンサーマーケティングの失敗とは?失敗の理由と成功に導くポイント

インフルエンサーマーケティング施策の相談ならTalen Tok

Talen Tokはインフルエンサーマーケティングの代行を行っています。

プライベートブランドの販売・マーケティング実績から、費用対効果の可視化や店頭配荷状況に合わせたトータルサポートが可能です。

「インフルエンサーマーケティングを始めたいけど、費用対効果が合うか心配…」という方は、是非一度無料相談を活用ください。

現在の状況をヒアリングし、どのようなインフルエンサーに依頼すべきかやかかる費用の見積もりまで行います。

まとめ

この記事では、インフルエンサーへの依頼方法や費用、注意点について紹介しました。依頼する方法はさまざまですが、依頼にあたってインフルエンサーと一緒にビジネスをしていくことが重要です。

ユーザーに届くコンテンツを作成するためにも、インフルエンサーの声を尊重しつつ、自社の伝えたいことはインフルエンサーにしっかり伝えて、依頼をしてみましょう。

関連記事一覧