ギフティングとは、インスタグラマーやYoutuber、TikTokerなどのインフルエンサーに対して商品やサンプルを提供し、商品を紹介してもらうマーケティング施策です。
マーケティング施策として一般的になりつつありますが、「かかる工数や効果がわからない…」という担当者の方も多くいます。
そこでこの記事では、TalenTokで支援した数多くの事例をもとに、ギフティング施策のポイントや注意点・施策の流れを紹介します。
弊社で扱う化粧品のギフティング事例も紹介しているため、ぜひ最後までお読みください。
- 認知拡大・販売促進など様々な目的の事例を紹介
- 施策内容だけでなく、具体的な効果やポイントも解説
目次
ギフティングとは自社商品を提供してSNSで紹介してもらうマーケティング施策のこと
ギフティングとは、インスタグラマーやYoutuber、TikTokerなどのインフルエンサーに対して自社商品やサンプルを提供し、商品を紹介してもらうマーケティング施策です。(シーディングと呼ばれることもあります。)
直近はユーザーが商品を購入するうえで「SNSの口コミ」を重要視する傾向があります。消費者の立場に近いインフルエンサーの発信は、販売企業の発信に比べて押し売り感を少なくできます。
また実際に利用してもらった感想を投稿するため、よりリアルで説得力のある訴求ができるというメリットもあります。
ギフティングは無償と有償(PR施策)の2種類
ギフティングには、「無償ギフティング」と「有償ギフティング」の2種類あります。
無償も有償も、基本的には商品を提供して感想を投稿してもらう手法ですが、有償ギフティングでは、商品に加えて「報酬」を支払うことで引き受け率を高めたり、投稿内容に自社の訴求ポイントを反映してもらいやすくなります。
(有償ギフティングは「PR施策」と呼ばれることもあります。)
無償ギフティング | 有償ギフティング | |
金銭報酬 | なし(商品提供のみ) | あり |
投稿の有無 | 任意 | 必須 |
投稿の内容 | コントロール不可 | 投稿内容の指定や事前チェックが可能 |
投稿の表記 | 案件であることを明記 | PR(広告)であることを明記 |
今回は、商品の提供はあるが金銭の報酬が発生せず、それでいて影響力のある口コミの発生が期待できる「無償ギフティング」を中心に紹介していきます。
無償ギフティングのメリット
無償ギフティングのメリットはなんといってもプロモーションにかかる費用を抑えられることです。インフルエンサーへの報酬を支払う必要がなく、商品の提供のみで完結するプロモーションなので、送料を除けば、他にコストはかかりません。
また、投稿内容に関する指示を行わないので、インフルエンサーが商品を実際に使用した際の感想や使用感を動画内で紹介してもらうことでリアリティのある口コミが広がります。
無償ギフティングのデメリット
一方で、無償ギフティングにはデメリットもあります。
- 承諾してくれるインフルエンサーは10%未満
- 希望通りの投稿とは限らない
承諾してくれるインフルエンサーは10%もいない
有償のギフティングと違い、弊社の自社ブランド「SUORUM」で依頼した際に、無償(商品提供のみ)でPR案件を引き受けてくれた割合は10%未満でした。
SNS別にみるとInstagramの方が承諾率は低く、すでに多くの企業がインフルエンサーにプロモーションを依頼しており、依頼数が多い分、アサインにかかる費用も徐々に上がる傾向にあります。TikTokでは、Instagramと比べるとまだプロモーションが普及していないので、少し高い数値になっていると考えられます。
有償ギフティングの場合と違って希望通りの投稿とは限らない
引き受けてくれたとしても、必ずしも投稿をしてくれたり、希望通りの内容でPRしてくれたりするとは限りません。
無償ギフティングでは、商品を『お試し』したうえでの感想を投稿してもらうように依頼することが多く、商品の良し悪しやインフルエンサーの判断次第では、いつまで経っても投稿が行われなかったり、悪いレビューを投稿されたりする可能性もあります。
有償ギフティング(PR施策)と無償ギフティングの違いを比較
無償ギフティングと有償ギフティングを比較した場合、どのような違いがあるのでしょうか?
ここでは「コスト」「エンゲージメント」「工数」の3つの観点から比較していきます。
- コスト
無償ギフティングの場合は、商品の原価と送料のみで済みます。一方有償の場合、プロモーションの規模にもよりますが、十数万〜数百万ほどの報酬が発生します。 - エンゲージメント
有償の場合は報酬を支払うことで規模の大きいインフルエンサーを起用できますが、無償の場合は報酬がないため、インフルエンサーの規模は小さくなってしまいます。インフルエンサーの規模の差により、エンゲージメントは低めにとどまることが多くなります。 - 工数
有償の場合は訴求内容の伝達、下書きの共有など、やりとりに工数がかかりますが、無償の場合は動画内容のディレクションを行うことはほとんどないので、工数はそれほどかかりません。
口コミ数を増やしたい場合は無償ギフティング、影響力のある人にPRして欲しい場合は有償ギフティング、というように、目的に合わせて方法を選びましょう。
ギフティング実施の流れ
それでは、実際にギフティングを実施する流れをみていきましょう。
インフルエンサーに投稿してもらうまでの流れは以下の通りです。
- インフルエンサーの選定
- 依頼文作成・送信
- インフルエンサーにDMにて依頼
- 商品の発送
- インフルエンサーによる投稿
インフルエンサーの選定
商品やブランドに合いそうなインフルエンサーを選定するようにしましょう。
また、弊社のプライベートブランド「SUORUM」で2,000名のインフルエンサーに依頼した際の引き受け率は、平均して約10%にも満たない数値でした。商品単価により承諾率は上振れ/下振れすることもありますが、投稿して欲しい人数の10倍のインフルエンサーを見つけておくと安心かもしれません。
インフルエンサーを選定する際、SNS上で一人ひとりの投稿を見ながら、誰に依頼するか判断していきます。これを数百人単位でチェックをして依頼するのはかなり大変だったポイントです。
数十件以上の投稿をあげたい場合、この作業だけでも数日を要してしまうので、予算があるのであれば、インフルエンサーのリストを保有している代理店への依頼をおすすめします。
インフルエンサーへの依頼文作成・送信
インフルエンサーの選定が完了したら、無償ギフティングを依頼する際の文章を作成しましょう。
文章が完成したら、順次依頼文を送信します。InstagramのDMは1日に送信できる数に制限があるので、期間に余裕を持って送信し始めるようにしましょう。
ギフティング依頼時の例文
インフルエンサーへの依頼文には、
・自社の紹介、あいさつ
・依頼理由
・商品詳細
・大まかな投稿内容
・投稿先
・報酬(ギフティングなので今回は「商品のご提供のみ」と記載)
・希望ハッシュタグ
・投稿期限
など
を入れましょう。読んでみたときに依頼文が固くなりすぎてしまう場合は、必要に応じて絵文字を使うと親近感が湧きやすいです。
リストアップをしたらインフルエンサーに商品レビューの依頼をします。ただ引き受けてもらえる確率も1割程度ですし、OKをもらえていた方がやりとりをしている過程で連絡がつかなくなる、というケースもよくありました。
またインフルエンサーへの声かけが始まったタイミングでは、一日中DMに張り付いて返信対応をする日もあるくらいやりとりは生じるため、専任社員1名分くらいの工数がかかってしまいます。
インフルエンサーへの依頼方法や依頼時の注意点についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
インフルエンサーの依頼方法|聞いてわかった3つの注意点と費用の相場
インフルエンサーのキャスティング方法!費用や代理店のメリットを解説
商品の発送
ギフティングを承諾してくれたインフルエンサーの住所を聞き、商品を発送します。
個人情報が漏洩しないよう、取り扱いには細心の注意を払うようにしましょう。
DMでやりとりするとアカウントを乗っ取られた際にやりとりしたインフルエンサー全員分の個人情報が漏洩する可能性があるので、アンケートフォームなど他の方法で管理するといいでしょう。
商品の発送もなかなか大変なポイントでした。発送資材を選定したり、宅配業者との調整をしたり・・・。この辺は本当に大変なので、予算があるなら代理店に依頼したいなと思ったポイントですね。
インフルエンサーによる投稿
商品発送まで完了したら、いよいよインフルエンサーによる投稿です。
投稿してくれたインフルエンサーには丁重にお礼をし、今後の関係性構築に活かしましょう。
〜〜(商品名)の魅力をわかりやすく伝えていただけてとても嬉しいです!
今後もより良い商品をご提供できるように精進いたしますので、ぜひ今後とも(ブランド名)をよろしくお願いいたします!
施策の効果測定
インフルエンサーに無事に投稿してもらえたら、効果測定をして振り返りを実施しましょう。
効果測定時に見ておきたいポイントは大きく3つあります。
- 再生数や投稿のエンゲージメント
- 商品に関するハッシュタグでの投稿数
- ECサイトや店舗での販売数
再生数や投稿のエンゲージメント
エンゲージメントとはいいね、シェア、リツイート、コメント等など、投稿に対する視聴者のリアクションのことです。
投稿の再生数や表示回数に対するいいねの割合、シェア数などの情報を見てみましょう。弊社で実施した施策ではtiktokにおける再生回数に対するいいねの割合は、平均して3〜4%でした。一つの基準にしてみてはいかがでしょうか。
商品に関するハッシュタグの投稿数
商品名などのハッシュタグが増えることで、視聴者がハッシュタグ検索した際に、商品のレビューにアクセスしやすくなります。口コミ数が多いほど商品への信頼度が高まるので、購入数の増加に繋がることも多々あります。
ECサイトや店舗での販売数
インフルエンサーの投稿を受けて、ECサイトや店舗での販売数が増加したか確認しましょう。投稿された日と若干のタイムラグがあるはずなので、すぐに増えなくても焦らず待ちましょう。
ギフティングを実施する際の注意点
無償ギフティングは工数がかからない比較的挑戦しやすいPR手法ですが、以下のような注意点もあります。
- 投稿を義務化しない、投稿内容を指定しすぎしない
- 希望ハッシュタグは指定する
- ステルスマーケティングにならないようにする
投稿を義務化しない、投稿内容を指定しすぎしない
無償ギフティングを行う際は、インフルエンサーに投稿を強制しないようにしましょう。
あくまで「商品レビュー」という形で依頼しているので、あまり催促や指示をしすぎると企業やブランドのイメージダウンに繋がりかねません。
希望ハッシュタグは指定する
インフルエンサーにハッシュタグなしに投稿されてしまうと、せっかくの口コミがユーザーの検索に引っかからず見てもらえない可能性があります。
ブランド名や商品名のハッシュタグは入れてもらうようにしましょう。
ステルスマーケティング(ステマ)にならないようにする
無償ギフティングであっても、なるべく「#提供」や「#PR」をつけて投稿してもらいましょう。近年はSNSでの広告案件も増え、視聴者もステマに敏感になってきています。ステマに対する明確な基準は定められていませんが、リスクはできる限り回避した方が得策です。
ステルスマーケティングの注意点やインフルエンサーマーケティングにおける失敗事例はこちらにまとめております。
インフルエンサーマーケティングの失敗とは?失敗の原因と成功に導くポイント
ギフティングを実際にやってみてわかったこと
ここでは、弊社の自社ブランド「SUORUM」のプロモーションで無償ギフティングを実施した際の実例をもとにわかったことを紹介していきます。
毎月30件を超える投稿を通じて、ECサイト・実店舗の売上も堅調に推移
InstagramとTikTokの合計月間投稿数30件を目標に、10〜12月で約2,000名のインフルエンサーの無償ギフティングの投稿依頼をしています。
依頼した結果として、毎月30件を超える投稿が上がっており、ECサイトや店舗の初月売上において想定の2倍と好調な数字を残すことができました。その後の動きも好調で、実施開始3ヶ月目の現在、初月の200%を超える売上を見込んでいます。
実際にオンラインで購入された方にインタビューをした際も、TikTokやInstagramで投稿を見て、サービスを知ったと言う人がほとんどでした。プロモーションの売上に与える影響は読みづらいものの、こうした売上の伸びを見る限り一定の効果は見込めると言えるでしょう。
一方でインフルエンサーにギフティングの依頼をする中で、思い通りにいかないこともありました。
TikTokを活用したマーケティング施策は以下の記事で詳しくまとめています。
TikTokはマーケティングに使うべき?活用事例を踏まえてメリット・デメリットを詳しく解説
商品の認知度が低いと案件承認率は下がる?
認知度が低い場合、承諾率はあまり高くありません。また、商品単価が低い場合も同様にインフルエンサーから案件を引き受けてもらえる可能性は低くなります。
弊社のプライベートブランド「SUORUM」で無償ギフティングを2,000名に依頼した際の引き受け率は、平均して10%未満でした。引き受けた方の一部には投稿をしてもらえないこともあるため、インフルエンサーに声かけするリストを作る際は、希望の投稿数の8〜10倍を一つの目安にインフルエンサーを選定すると良いでしょう。
まずは投稿を増やすために小規模のインフルエンサーに投稿をしてもらい、投稿数が増えて来たタイミングで徐々にインフルエンサーの規模を大きくしていくといいかもしれません。
業界別のインフルエンサーマーケティングの事例は以下にまとめています。
- インフルエンサーマーケティングの成功事例|業界・SNS別にポイントを徹底解説
- 化粧品業界におけるインフルエンサーマーケティングとは?成功事例やメリット
- 旅行・観光業におけるインフルエンサーマーケティングとは?成功事例や実施するメリット
- 食品業界におけるインフルエンサーマーケティングとは?成功事例やメリットを紹介
- 地方自治体のインフルエンサーマーケティング成功事例!SNS運用のメリットや注意点も解説
まとめ
今回は「無償ギフティング」を中心に紹介してきました。
低コストでプロモーションを行うことができる反面、アサインできるインフルエンサーに限りがあるのも事実です。低コストで商品の魅力を伝えるPR動画をSNS上に作れる一方で、無償なのでインフルエンサーからの承認率が低いというデメリットはあります。
無償ギフティングのメリット
- 有償のレビュー依頼と比較して少額のコストで済みやすい
- リアルな口コミが期待できる
無償ギフティングのデメリット
- 承諾してくれるインフルエンサーは約10%未満
- 希望通りの投稿になるとは限らない
- 社内で実施する場合、かなり工数がかかる
商品の特性をよく見極めた上で、目的に応じてギフティングをうまく活用していきましょう。
インフルエンサーマーケティングの代理店はこちらの記事で紹介しています。